長流川
北湯沢温泉に宿をとる。観光地のホテルは高いから、もちろん民宿。
日本そばを食べさせてくれる「たかはし」と言う宿だ。
長流川のほとりにある。
筆者の経験によれば、工事現場のすぐ脇とか,人家の裏、
温泉街の中などは渓流釣りの抜け穴。
左岸のホテルが並ぶところから、約400m下で支流トクシシ・ウン・ペツ川が
長流川に流れ込む。まさにこの区間が穴場なのだ。
去年、50Cmを超えるニジマスに糸を切られている。
そんな大物は想定外だったし、0.5号(約0.1mm)では無理だった。
果たしてあの大物は残っているか?明朝、二人の相棒に挑戦させよう!
夕方宿に着くと,、道路からポイントを確認しながら散策をする。二人の胸中やいかに?
宿のすぐ前の絶好のポイントでアメマスとブラウントラウトが釣れた。
支流のトクシシウンペツ川の渓相。 ここでは川の名前に反してヤマメとニジマスだった。
あの大物はついに姿をみせなかったけれど、この区間は25Cmほどのブラウントラウトが
二人を楽しませてくれたらしい。筆者は支流に入った。トクシシ(アメマスはいなかった)
長流川=オ・サル・ウン・ペツ(ナイ):河口に葦原ある川、の意味。osaru
秋田県に小猿部川というのがある。まさにオサルペツだ。確かに米代川合流点は湿地帯。
トクシシ・ウン・ペツ=アメマスのいる川(沢)